2020年02月

*アトピー性皮膚炎でステロイドを使い続けてきた人がステロイドを中止すると免疫の働きがもとに戻ろうとしてリバウンドが起こります。このブログではそのリバウンドや病状が改善していく様子、病巣写真を上げていきます。

*ステロイド離脱は家族の協力が必要不可欠です。

 

松本仁幸先生の元で漢方治療をしていると書いてきましたが、具体的にどんなことをしていたのかを書いてこなかったので、ここで改めて紹介したいと思います。

 

☆煎じ薬

漢方薬をコトコトと煮出したエキス

いろんな味があり、素晴らしく苦いものもあればすごく飲みやすいものもあります。

 

☆漢方風呂

漢方薬のエキスのお風呂

自分のステロイド離脱生活において一番心も体も助かったものです。

ここまで見てくれている方々はかなり足の状態がひどくなってきたのをご覧になられたと思いますが、その傷の痛みが漢方風呂に入るとかなりマシになります。

滲出液が出続け、皮膚が崩壊し、全身激痛の状態でも漢方風呂に入った次の日だけは痛みが安らぎます。

そして2〜3時間という長時間入るのでとても疲れます、そして次の日は限って大量の食料を食べていました。

 

☆紫雲膏、中黄膏

傷口含め全身に塗っていました。

赤色と黄色の薬です。

 

☆アシクロビル錠剤

ヘルペス用の薬

これを飲むと頭の中や皮膚の下側がもぞもぞうずうずとしてる感じがします。

そしてその感じはだんだん少なくなっていっています。

 

☆アシクロビル軟膏

傷のジュクジュクした部分につけていました。

ただ大きすぎる傷のとこにつけると痛みあるので、最近は極少量使っています。

 

------------------------------------

2018年4月の病巣写真いきます。

 

f:id:hashino_DORON:20200219222206j:image
f:id:hashino_DORON:20200219222216j:image
f:id:hashino_DORON:20200219222210j:image
f:id:hashino_DORON:20200219222224j:image
f:id:hashino_DORON:20200219222213j:image
f:id:hashino_DORON:20200219222204j:image
f:id:hashino_DORON:20200219222219j:image

*撮影日2018年4月18日

 

2018年5月

目やにがひどく出る。

瞼がとても重く感じる。

 

2018年6月10日

汗が止まらない

どれだけ拭いてもシャワーを浴びても汗が溢れ出してくる。

 

目やにが最近ひどいっていう話を松本仁幸先生(現、松本漢方クリニック)に目の漢方を出してもらう。

目やおでこが鱗のようにめくれてすごく痒い

 

2018年7月

足を掻いたときに痛みを感じるようになった。(そんなの当たり前だと思うかもしれませんが、皮膚がガチガチに変異していて今までは掻いてもあまり痛みを感じていませんでした。)

アシクロビル軟膏を多めにつけて寝ると、朝起きた時足が滲出液塗れになっていた。

そして皮膚が剥がれリバウンドのピーク時のようになっていたが、3日ほどでまた落ち着く。

 

この頃あたりに気づいたのですが、髪の毛が真っ黒になっていました。

昔は栗色みたいな毛の色で少し白髪が混ざっていた感じだったのですが、まさに真っ黒で白髪も一切なくなっていました(*´-`)

 

2018年8月22日

松本医院で5回目の血液検査

 

IgE抗体値 66150

EIA値 14.4

TARC  3296

 

過去4回とグラフにしてみると

f:id:hashino_DORON:20200219223229j:imagef:id:hashino_DORON:20200219223233j:imagef:id:hashino_DORON:20200219223236j:image

といった感じになりました。

ヘルペス値が順調に下がっているのはd(^_^o)

 

2018年12月

薬局で小さいサイズの消毒液を買う(松本医院で処方されなくなった為)

首とおでこが滲出液でぐちゃぐちゃしていて痒みもある。

また滲出液と共に大量の汗が出た

 

2019年1月病巣写真いきます。

f:id:hashino_DORON:20200219223906j:image
f:id:hashino_DORON:20200219223902j:image
f:id:hashino_DORON:20200219223911j:image
f:id:hashino_DORON:20200219223909j:image

*撮影日2019年1月16日

この時だけ自分で撮影したので他とアングルや光が違うのはご了承くださいm(*_ _)m

 

2019年2月

かかとがめくれ始める。

 

2019年5月1日

松本医院の院長が、松本仁幸先生から息子さんの松本有史先生に交代。

また松本仁幸先生は自由診療の松本漢方クリニックを開く。

 

2019年5月10日

蜂蜜を松本医院で買い始める、また重曹錠を取り始める。

蜂蜜を取ると寝付きが良くなり、また体の体温が上がったように感じた。

対応が上がったことで免疫がさらに活性化したのか、滲出液がまたたくさん出るようになった。

そして異常にジュクジュクして痛みがあったので、抗生物質(フロモックス)を処方してもらい、摂取すると痒み痛みとジュクジュク感が少しマシになったように感じた。

そして松本仁幸先生が、松本漢方クリニックを開いて自由診療を開始したので再び紫雲膏などを貰う(患者さんならご存知かと思いますが色々あり、処方できない期間があった為)

松本漢方クリニックで再び紫雲膏などを処方してもらうまでは市販の紫雲膏を使っていたのですが、松本漢方クリニックで紫雲膏もらって比べてみると馴染み方や匂いが全然違い、松本漢方クリニックの方がいい物を使っているなぁというのが率直な感想でした。

漢方風呂も薬局のものと松本漢方クリニックのものでは物が違うのかというくらい体の反応が違った。

 

------------------------------

*ここまで読んでくださった方々ありがとうございます。

*自分のブログを見て興味を持った方は松本漢方クリニック http://www.matsumotokannpouclinic.com にアクセスして頂き松本仁幸先生の理論、医学を学んで頂くとより一層理解が深まると思います。

また患者同士の意見交換の場となるブログを有志の方が開設されました→https://ameblo.jp/meneki-kanpo/

そして松本漢方クリニック患者会も開設されました!⇒

https://sites.google.com/view/matsumotokanpoclinicpatients/

ここには完治された患者さん個人の手記や松本仁幸先生の言葉などを見ることができます。是非ご覧ください。

*アトピー性皮膚炎でステロイドを使い続けてきた人がステロイドを中止すると免疫の働きがもとに戻ろうとしてリバウンドが起こります。このブログではそのリバウンドや病状が改善していく様子、病巣写真を上げていきます。

*ステロイド離脱は家族の協力が必要不可欠です。

 

☆ブログをご覧になってくださってる方々お久しぶりです。

前回の更新から3ヶ月経ってしまいましたが更新していこうと思います。

ブログではまだ2年前のことを綴っているので早めに更新できるようにしていきたいと思います(*´-`)

 

2017年2月24日

松本医院で4回目の血液検査

 

IgE抗体値 38900

EIA値 24.9

TARC  5578

 

過去3回とグラフにしてみると

f:id:hashino_DORON:20200217193824j:imagef:id:hashino_DORON:20200217193829j:imagef:id:hashino_DORON:20200217193832j:image

といった感じになります。

 

2017年3月15日

足の皮がまだ剥けていなかった部分の皮が強烈な痒みと共に剥け始める。

そして膝裏、スネ、ふくらはぎからも痒みとともに大量の体液がでる。

 

この頃の病巣写真いきます

 

f:id:hashino_DORON:20200217194802j:image
f:id:hashino_DORON:20200217194758j:image
f:id:hashino_DORON:20200217194824j:image
f:id:hashino_DORON:20200217194754j:image
f:id:hashino_DORON:20200217194816j:image
f:id:hashino_DORON:20200217194814j:image
f:id:hashino_DORON:20200217194821j:image
f:id:hashino_DORON:20200217194807j:image
f:id:hashino_DORON:20200217194827j:image
f:id:hashino_DORON:20200217194811j:image

*撮影日2017年4月25日

 

2017年4月28日

消毒液、ネオヨジンを貰う

(2019年現在松本有史先生の元では消毒液は一切禁止しているようです)

入浴前に塗ると肌のムカムカ感が少し和らいだように感じた。

足が相変わらずジュクジュクしていて痛い

上の4月25日の写真見てもらえるとわかると思いますが、足がなかなか腫れ上がってて痛々しいですね、こんな感じで症状が出てマシになってを繰り返していきます。

またこの状態で靴を履くとめちゃ圧迫感がすごく、靴が滲出液まみれになっていました。

また歩いてる時は目的地に向かう意思が先行するために痛みは忘れていますが、帰ってきて圧迫された足が解放された時はかなり痛みもありました。

なので必要最低限以外は家にこもって歩くことはほとんどありませんでした。

 

2017年7月

足の状態が4月と比べてマシになる

健康な皮膚らしきものが土踏まずに見えてきた

こういう些細な変化が、自分の心を支えている

右足の小指、かかと、左足の踵など、ジュクジュクしている所はあるが、消毒を朝晩やることで、かなりジュクジュクムカムカ感が相当軽減されているように感じる。

そして以前外出をするのに靴を履く際、指がパンパンに腫れ上がっていて、歩くだけで激痛だったが、だいぶ腫れが引いて、靴を履いた時の圧迫感が相当マシになっていた。

 

この頃の病巣写真いきます。

 

f:id:hashino_DORON:20200217200637j:image
f:id:hashino_DORON:20200217200640j:image
f:id:hashino_DORON:20200217200634j:image
f:id:hashino_DORON:20200217200627j:image
f:id:hashino_DORON:20200217200646j:image
f:id:hashino_DORON:20200217200649j:image
f:id:hashino_DORON:20200217200624j:image
f:id:hashino_DORON:20200217200631j:image
f:id:hashino_DORON:20200217200643j:image

*撮影日2017年8月3日

この時の写真と前回4月の写真を見比べると、治ったんじゃ?って思われる方もいると思いますが、また次の撮影時には症状が出ている感じになっています。

これの繰り返しでだんだんと良くなっていきます(*´-`)

 

2018年2月5日

突然喉が痛くなる

異常な寒気、悪寒、咳が止まらなくなる

 

2018年2月6日

熱が38.8 咳が止まらない

この日漢方治療を始めて初めて熱が出ました。

 

2018年2月7日

熱が38.1度 咳が酷くなる

 

2018年2月8日

熱は下がったが異常に咳が出る

 

2018年2月9日

何事もなかったかのように回復

 

松本仁幸先生の元で免疫上げる治療をしているとこの通り、おそらくインフルエンザだったと思いますが3日で完治(*^ω^*)

免疫がしっかりしてきていると、この通り風邪なんて怖くないですね💪

その辺の医者で、ワクチンをわざわざ打ってかかってまたそこに駆け込んでってしてた過去がバカらしいですね(*´-`)

 

そしてその頃の病巣写真いきます。

f:id:hashino_DORON:20200217202957j:image
f:id:hashino_DORON:20200217203009j:image
f:id:hashino_DORON:20200217202946j:image
f:id:hashino_DORON:20200217202953j:image
f:id:hashino_DORON:20200217203016j:image
f:id:hashino_DORON:20200217203006j:image
f:id:hashino_DORON:20200217202950j:image
f:id:hashino_DORON:20200217203012j:image
f:id:hashino_DORON:20200217203002j:image

*撮影日2018年2月18日

前回とは打って変わってまた足先の症状が盛大に出ていますね_(┐「ε:)_

またこの頃から右膝もだんだんジュクジュクとし始めました。

足先はこの2月18日に撮影した分が症状のピークでした(*´-`)

ここから先の足先写真はどんどん治っていきます(^-^)v

 

2018年5月

目やにがひどく出る。

瞼がとても重く感じる。

 

2018年6月10日

汗が止まらない

どれだけ拭いてもシャワーを浴びても汗が溢れ出してくる。

 

目やにが最近ひどいっていう話を松本仁幸先生(現、松本漢方クリニック)に目の漢方を出してもらう。

目やおでこが鱗のようにめくれてすごく痒い

 

------------------------------

*ここまで読んでくださった方々ありがとうございます。

*自分のブログを見て興味を持った方は松本漢方クリニック http://www.matsumotokannpouclinic.com にアクセスして頂き松本仁幸先生の理論、医学を学んで頂くとより一層理解が深まると思います。

また患者同士の意見交換の場となるブログを有志の方が開設されました→https://ameblo.jp/meneki-kanpo/

そして松本漢方クリニック患者会も開設されました!⇒

https://sites.google.com/view/matsumotokanpoclinicpatients/

ここには完治された患者さん個人の手記や松本仁幸先生の言葉などを見ることができます。是非ご覧ください。

↑このページのトップヘ